單項(xiàng)選擇題
A.驚いた言葉 B.片言の日本語 C.分かりにくい日本語 D.方言混じりの日本語
A.四國のたびを終えて東京に帰ってきた「彼」。 B.四國の漁村でバスを待っていたおばあさん。 C.外國人に「ハシは使えるのか」「サシミは食べられるか」と質(zhì)問する人。 D.「ハシは使えるのか」「サシミは食べられるか」とよく質(zhì)問される人。
A.日本の「田舎」といわれる四國の英語教育の現(xiàn)狀を調(diào)査したいから。 B.四國を旅行してアメリカに帰りたいという昔からの願(yuàn)いを?qū)g現(xiàn)したいから。 C.四國は日本の「田舎」だと昔から知っていて、そこを旅してみたいという願(yuàn)いを?qū)g現(xiàn)したいから。 D.日本の「田舎」を見てから帰國するという願(yuàn)いを?qū)g現(xiàn)したいし、日本の友達(dá)の勧めもあったから。
A.ヨット部では1年生だけがヨット運(yùn)びをさせられる。 B.バレーボール部では1年生もかなり練習(xí)できる。 C.バレーボール部では試合に出してもらえるのは3年生になってからだ。 D.吉田さんの話は斎藤さんをうら羨ましがらせた。
A.斎藤 B.斎藤たち1年生 C.吉田 D.吉田たち1年生
A.ヨット部に入ったんですか。 B.バレーボール部に入ったんですか。 C.どんな部に入ったんですか。 D.ほかの部に入ったんですか。
A.富士山に登った B.富士山の頂上で C.富士山に思う D.富士山の姿を変えないで
A.自然は、人間が勝手に変えてはいけないものだ。 B.富士山と湖は美しいので合理的に利用すべきだ。 C.富士山は今も昔も美しい形の山だ。 D.自然は大切なので、絶対に形を変えてはいけない。
A.富士山は初めてだったので、何も言えない B.富士山が湖に映っているのを見て、何も言わないで感心している。 C.富士山の雄大さに感動している。 D.富士山の美しい姿に心を動かされている。
A.京都が東京に代わり B.東京が京都に代わり C.京都が奈良に代わり D.東京が奈良に代わり